この記事では執筆時の一般的な相場を紹介していますが、実際の費用は受ける時期やクリニックによって大きく異なるかもしれません。
気になる方は、必ずカウンセリングで「どのくらいの価格になるか」を直接確認してください。
目次
1.ボトックス(ボツリヌストキシン)製剤の種類
顔のしわを手早くケアしたい方や、エラの張りを緩和したい方にとって、ボツリヌストキシン注射は魅力的な選択肢かもしれません。
とはいえ、一口に“ボトックス”といってもさまざまな製剤があり、品質や値段に差があります。
1-1. メーカーの違い
世界的に有名なのが、アラガン社製「BOTOX®」です。
信頼度が高いぶん費用はやや高めに設定される傾向があります。
一方、韓国製(ニューロノックス、ボツラックスなど)は比較的リーズナブルな費用帯のところが多いです。
品質管理が厳しい製剤も増えており、価格を抑えたい方には候補になります。
1-2. ゼオミンやディスポートなどの欧米系製剤
欧米系にはディスポートやゼオミンもあり、添加物が少なく自然な仕上がりを狙える製剤も存在します。
アラガン社製と同等の価格帯で扱われる場合もあれば、わずかに安価なクリニックもあるのが特徴です。
2.ボトックス施術の相場
多くの方が気になるのが、実際の費用です。
「高すぎないか」「どのくらい予算を用意すればいいのか」と悩む方は少なくありません。
2-1. アラガン社製の相場
1部位あたり1万~3万円ほどが目安です。
エラや多汗症のように製剤量が多く必要な場合、3万円以上になることもあります。
キャンペーン期間やクリニック独自の割引がある場合は、もう少し低めの費用になるケースもあります。
2-2. 韓国製・ディスポート・ゼオミンの相場
韓国製は1部位5,000円から2万円程度と、比較的抑えた価格設定が多いです。
ディスポートやゼオミンは1万~2万円程度が中心ですが、クリニックによってはアラガン社製とほぼ同じくらいの料金になることもあります。
3.部位ごとの目安
ボトックスは、施術する場所によって費用や必要な単位数が変わります。
主な部位ごとにざっくりした目安を押さえると、計画を立てやすくなります。
3-1. 眉間・額・目尻
表情じわを緩和したい方が多いエリアです。
1部位あたり1万~3万円ほどが一般的です。
いくつかの部位をセットで施術する際には割引があるクリニックもあり、思ったよりお得に仕上げられる場合があります。
眉間のしわ(相場:1万~3万円前後)
理由:眉間は筋肉の働きが集中的で、表情を作るたびにシワが深く入りやすいです。
必要な注入単位数はそれほど多くない場合が多いですが、1部位での施術になることが多いため、単価がある程度かかります。
額(おでこ)のしわ(相場:1万5千円~3万円程度)
理由:額は比較的広い範囲に注入するケースが多く、狙った部分だけを自然に仕上げるためには、少量ずつ分散しながら打つことがあります。
施術の難易度もやや高めなので、費用がやや高くなる傾向です。
目尻のしわ(相場:1万~2万円程度)
理由:笑ったときに目立つシワを緩和するため、細かく複数箇所に分けて注入します。
比較的範囲が狭い部位で、単位数はそれほど多く必要にならないケースが多いです。
3-2. 顎
顎(梅干しジワ)(相場:1万~2万円程度)
理由:顎に深いシワや凸凹ができやすい場合、実は唇下の筋肉が無意識に緊張していることが多いです。
ボトックスでこの緊張を和らげると、いわゆる“梅干し”のような表面のしわ・くぼみが目立ちにくくなります。
ポイント:顎は顔全体のバランスを左右するため、打ちすぎると表情が不自然になるリスクがあります。
そのため、少量ずつ慎重に注入するクリニックが多いです。
また、顎先と口角周辺の組み合わせ施術を提案されるケースもあるので、カウンセリングで詳細を確認してください。
3-3. エラ(咬筋)や多汗症
エラを緩和する目的でボトックスを使う場合、筋肉量が多いため単位数が増えやすいです。
3万~7万円前後となることが多く、多汗症の場合も同様に高めの費用帯になりがちです。
ただ、費用に見合った効果を得られる可能性が高いため、カウンセリングで必要量をしっかり確認すると安心です。
エラ(相場:3万~7万円程度)
理由:咬筋が発達している場合は、しわ治療と比べて多めのボツリヌストキシン量を使います。
筋肉が強いほど必要単位数も増えるため、そのぶん費用が高くなる傾向です。
顔全体の印象や小顔効果を期待する方も多く、慎重な施術が求められる部位です。
ワキ(相場:2万~5万円程度)
理由:多汗症は、汗腺まわりの神経に働きかけるため、広範囲に注射する場合が多いです。
両ワキでの施術が基本となり、単位数が必要になるため、しわ治療より費用が高くなるケースが多いです。
手のひらや足裏はさらに範囲が広く、痛み対策も工夫が必要なので、同じくらいもしくは少し高い価格帯になることがあります。
4.安価すぎる場合の注意点
「驚くほど安い!」という広告を見かけると、飛びつきたくなるかもしれません。
ですが、極端に低価格な場合には気をつけたいことがあります。
4-1. 正規品かどうか確認
あまりに費用が安いと、正規品以外の製剤を使用しているリスクが否定できません。
製剤の品質が不明確だと、効果が出にくかったり副反応のリスクが高まる可能性があります。
4-2. 注入量や技術に差がある場合
極端に費用を抑えるために注入量を必要以上に減らしているケースもあります。
その場合、すぐ効果が切れたり、部分的にしか変化を感じられないかもしれません。
価格とクオリティのバランスを見極めるためにも、クリニックの実績や評判を下調べすると安心です。
5.まとめ
ボトックスの値段は製剤や部位、クリニックの方針によって変わります。
アラガン社製は安定性やブランド力に定評があり、それ以外の製剤はリーズナブルな傾向があるという違いがポイントです。
一方で、あまりにも安価なサービスは正規品や施術技術の面で不安が残る場合があります。
納得のいく費用で後悔を避けたいなら、カウンセリングで「どの製剤を使うのか」「どのくらいの量が必要なのか」を確認してみると失敗しにくいです。
自分の予算や理想の仕上がりに合わせて、クリニックと相談しながら最適な選択をしてみてはいかがでしょうか。
大阪 布施でボトックスをご検討中の方へ
一人ひとりの「なりたい自分」を叶えるために高品質の美容医療を提供いたします。
CONTACT まずはお気軽にLINEでご相談ください! 費用は ダウンタイムは? 美容医療 何回 どの治療が ご予約は「お電話」
どのくらい?
初心者でも
大丈夫?
通えばいい?
いいか
分からない
または「LINE」から