目次
1. 医療脱毛の費用はどれくらい?総額の基本をチェック
「医療脱毛って全部でいくらかかるの?」――この疑問は、実はとても正当なものです。なぜなら、広告に書かれている金額だけでは本当に必要な総額がわからないことが多いからです。
医療脱毛の費用は、施術回数や選ぶ部位によって大きく変動します。たとえば両ワキ脱毛であれば、5回で1〜2万円程度のクリニックが多く、比較的安価です。しかし全身脱毛となると、平均で5回コースが20〜30万円前後、追加で7回以上必要な人もいれば、逆に5回で満足する人もいます。
たとえば「全身脱毛5回19万円!」という広告を見て予約したけれど、実際には「顔やVIOは別料金」「5回じゃ終わらず追加購入が必要」といったケースは少なくありません。最終的に総額が40万円を超えたという人もいます。
費用の不安を減らすためには、以下の3点を確認するのがコツです。
・5回でどれだけ効果が出るのか(部位や毛質による)
・追加料金が発生する条件
・見積もりに含まれる部位や内容(顔・VIOは含まれるか)
次の章では、脱毛する部位ごとに総額がどう変わるのかを、より具体的に見ていきましょう。
2. 医療脱毛の総額が変わる3つの理由
医療脱毛は、同じように見えるプランでも、実は総額に大きな差が出ることがあります。原因は「料金の表示方法」や「施術の進み方」に違いがあるためです。以下の3つのポイントを知っておくことで、予算オーバーや後悔を防ぐことができます。
2-1 脱毛機器や施術方法の違いで費用が変わる理由
脱毛機器にはさまざまな種類があり、それぞれに得意な毛質や痛みの感じ方、必要な回数が異なります。たとえば、アレキサンドライトレーザーは効果が高い一方で、産毛には反応しにくいという特性があります。対して、蓄熱式のダイオードレーザー(ソプラノなど)は痛みが少なく産毛にも対応できますが、効果の出方に個人差があります。
つまり、使用される脱毛機器の違いによって、必要な通院回数が変わり、それにともなって総額にも影響が出るというわけです。事前にクリニックに「どの機器を使っているか」を確認することが、費用を正しく見積もる第一歩です。
2-2 通院回数や追加施術が総額に影響するワケ
広告に表示されている価格は、多くの場合「5回コース」などの設定です。しかし実際には、部位によって5回では効果が足りず、6回目以降に追加費用が発生することが珍しくありません。特に、VIOや顔、うなじなどの部位は、10回以上必要になることもあります。
たとえば、5回で20万円の全身脱毛を申し込んだものの、あと3回分を追加購入し、結果的に+12万円の出費となることもあります。最初に「自分の毛質では何回必要か」をしっかり聞き、予算内で終わる見込みがあるかを確認しましょう。
2-3 キャンペーン価格や定額プランの落とし穴とは
「月々3,000円〜」といった表現に惹かれる人も多いですが、これらの価格はあくまで分割払いの一部を表していることがほとんどです。実際の総額は30万円を超えている場合もあります。
また、「無制限通い放題プラン」にも注意が必要です。回数制限がない代わりに、通院の間隔が空いて予約が取りづらい、途中解約で返金されないなどの条件が隠れている場合もあります。
公式サイトだけでなく、カウンセリング時に契約書や料金表をしっかり確認することが、納得いく総額で脱毛を終えるコツです。
大阪 布施で医療脱毛をご検討中の方へ
一人ひとりの「なりたい自分」を叶えるために高品質の美容医療を提供いたします。
CONTACT
まずはお気軽にLINEでご相談ください!
費用は
どのくらい?
ダウンタイムは?
美容医療
初心者でも
大丈夫?
何回
通えばいい?
どの治療が
いいか
分からない
ご予約は「お電話」
または「LINE」から
関連記事
料金表
関連記事
医療脱毛の総額に関するよくある質問【Q&A】
関連記事
アリシアクリニックの破産で浮き彫りになった医療脱毛のリスク