【痩せるだけじゃない】マンジャロのすごい効果|医師が語るGLP-1治療の未来|M&B美容皮フ科クリニック|東大阪市の美容皮膚科

〒577-0056 大阪府東大阪市長堂1-2-1 A+FUSEビル5F

美容トピックス TOPICS

【痩せるだけじゃない】マンジャロのすごい効果|医師が語るGLP-1治療の未来

「マンジャロは痩せる薬」—その認識は、もう古いかもしれません。

最新のGLP-1受容体作動薬であるマンジャロが、単なる肥満症や糖尿病の治療にとどまらず、肝臓疾患や片頭痛といった、これまで無関係と思われていた病気にも効果を発揮する可能性が、世界の研究で次々と示唆されています。

この記事では、M&B美容皮フ科クリニックの医師が、マンジャロの基本的なダイエット効果から、医療の未来を変えるかもしれない驚くべき最新の研究まで、その全貌を分かりやすく解説します。

食欲を自然にコントロールする「マンジャロの効果」とその仕組み

マンジャロが「ダイエットの最終手段」とまで言われるのは、そのユニークな作用機序に理由があります。ここでは、マンジャロがどのようにして食欲に働きかけ、体重減少へと導くのか、その効果の核心に迫ります。

GLP-1とGIP、2つのホルモンに働きかける最新の作用機序

私たちの体には、食事を摂ると小腸から分泌される「インクレチン」というホルモンがあります。このインクレチンには、血糖値のコントロールを助ける働きがあり、「GLP-1」「GIP」の2種類が知られています。

従来のGLP-1ダイエット(サクセンダやオゼンピックなど)で使われてきた薬剤は、このうち「GLP-1」のみに作用するものでした。それでも十分に高い効果が認められていましたが、マンジャロは世界で初めて「GLP-1」と「GIP」の両方に働きかけるデュアル作動薬として開発されました。

2つのホルモン受容体に同時にアプローチすることで、より強力かつ自然に食欲を抑制し、血糖コントロールを改善する効果が期待できるのです。これが、マンジャロが「最新かつ最強クラス」と言われる所以です。

「つい食べ過ぎてしまう」を防ぐ満腹感の持続効果

マンジャロを投与すると、脳の満腹中枢に働きかけて満腹感を得やすくさせると同時に、胃の内容物の排出を緩やかにします。

これにより、「少しの食事でも満足できる」「次の食事まで空腹を感じにくい」といった効果が生まれます。

厳しい食事制限のように「食べたいのに我慢する」というつらい状態ではありません。自然と食欲が落ち着き、食事の量が減っていくため、ストレスなくダイエットを継続しやすくなるのが最大のメリットです。結果として、摂取カロリーが減少し、体重が落ちていきます。

従来のGLP-1治療薬(サクセンダやオゼンピック)との違いとは?

では、これまでのGLP-1治療薬と具体的に何が違うのでしょうか。

一番の違いは、先ほどご説明した「GIP」に作用するかどうかです。臨床試験のデータでは、従来のGLP-1単独の薬剤と比較して、マンジャロ(GIP/GLP-1デュアル作動薬)の方が高い体重減少効果を示したという報告も出ています。

もちろん、どの薬剤が最適かはお一人おひとりの体質や目標によって異なります。しかし、これまで他のGLP-1治療で満足のいく効果が得られなかった方にとって、マンジャロは試してみる価値のある新しい選択肢と言えるでしょう。

このように、マンジャロは強力な食欲抑制効果であなたのダイエットをサポートしますが、実はその可能性は「痩せる」ことだけにとどまりません。次のセクションでは、世界中の研究者が注目する、マンジャロの未来の可能性について解説します。

医師からのアドバイス
医師からのワンポイントアドバイス

マンジャロが食欲を抑えるのは、ホルモンに働きかける自然な作用です。薬に「頼る」のではなく、体を「正常な状態に整える」というイメージを持つと、治療にも前向きに取り組みやすくなりますよ。

痩せるだけじゃない!世界が注目するマンジャロの新たな可能性

マンジャロが持つポテンシャルは、単に体重を減らすという目的だけにとどまりません。実は今、世界の医療研究の最前線で、マンジャロに代表されるGLP-1/GIP作動薬が、肥満に関連する様々な疾患を改善する「治療薬」としての可能性が次々と報告され、大きな注目を集めています。

肥満症や糖尿病治療薬の枠を超える最先端の研究

もともとマンジャロは、2型糖尿病の治療薬として開発された背景があります。その研究過程で、血糖値を安定させる効果に加え、非常に高い体重減少効果が認められたことから、肥満症治療の分野でも応用されるようになりました。

そして現在、研究者たちはその先を見据えています。体重が減ることによって得られる二次的な健康メリット(血圧の改善、脂質異常症の改善など)だけでなく、この薬自体が体の様々な臓器に直接働きかけ、これまで治療が難しかった病気に効果をもたらすのではないかと考えられているのです。

【専門医が解説】肝臓疾患や片頭痛など、未来の医療を拓く効果

例えば、近年患者数が急増している脂肪肝炎(MASH)は、肝硬変や肝臓がんに進行するリスクのある病気です。最新の研究では、GLP-1受容体作動薬が肝臓の炎症や線維化を改善する効果を持つことが示唆されています。

さらに、驚くべきことに、片頭痛男性の更年期障害(LOH症hodgkin)といった、一見すると肥満とは無関係に見える疾患への有効性も報告され始めています。これらの詳細なメカニズムはまだ研究途上ですが、GLP-1/GIP作動薬が脳やホルモンバランスにも何らかの良い影響を与えている可能性が考えられます。

マンジャロは「人生を変える薬」になるかもしれない

「ただ痩せる」から、「健康的に生きる」へ。
マンジャロは、単なるダイエットのサポート役ではなく、肥満を起点とする様々な健康リスクから体を守り、生活の質(QOL)そのものを向上させる「人生を変える薬」になるポテンシャルを秘めています。

もちろん、これらの効果の多くはまだ研究段階です。しかし、私たちが提供するメディカルダイエットは、常にこうした世界最先端の知見に基づき、皆様の未来の健康までを見据えたご提案を大切にしています。

とはいえ、新しい薬には副作用や注意点がつきものです。次のセクションでは、マンジャロを安全に使用するために最も重要なことについて解説します。

医師からのアドバイス
医師からのワンポイントアドバイス

「痩せる」ことは、多くの生活習慣病のリスクを下げる第一歩です。マンジャロ治療は、単に体重を落とすだけでなく、将来の健康への投資という側面も持っています。長期的な視点で体と向き合ってみましょう。

マンジャロの副作用と注意点|安全な治療のために知っておくべきこと

マンジャロは非常に効果的な薬剤ですが、医薬品である以上、副作用のリスクや使用上の注意点が存在します。安心して治療を受けていただくために、正しい知識を持つことが何よりも大切です。ここでは、事前に知っておくべき重要な情報をお伝えします。

主な副作用と、起きた際の正しい対処法

マンジャロの副作用として最も多く報告されているのは、胃もたれ、吐き気、便秘、下痢といった消化器系の症状です。

これらの症状は、薬が胃の動きを緩やかにするために起こるもので、多くは治療の開始初期に見られます。ほとんどの場合、体が薬に慣れてくる1〜2週間程度で自然に軽快していきますので、過度な心配はいりません。

当クリニックでは、副作用を最小限に抑えるため、低用量から治療を開始し、患者様の体調を丁寧にお伺いながら、最適な用法・用量へと調整していきます。万が一症状が強く出る場合も、適切な対処法をアドバイスいたしますのでご安心ください。

マンジャロを処方できない方の条件

安全性の観点から、以下に該当する方はマンジャロを使用することができません。

  • ご自身またはご家族に甲状腺髄様癌(こうじょうせんずいようがん)の既往歴がある方
  • 多発性内分泌腫瘍症2型の既往歴がある方
  • 膵炎の既往歴がある方
  • 妊娠中、授乳中、または妊娠の可能性がある方
  • 重度の胃腸障害(胃不全麻痺など)のある方
  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方

カウンセリングや診察の際に、医師が既往歴や現在の体調を詳しく確認し、処方の可否を慎重に判断いたします。

【重要】GLP-1治療で後悔しないためのクリニック選びの基準

近年、GLP-1ダイエットの流行に伴い、オンラインで手軽に薬を処方するクリニックが増えました。しかしその一方で、医師の診察が不十分であったり、副作用へのサポート体制が整っていなかったりするケースも問題になっています。

マンジャロは、必ず医師の診断と指導のもとで使用すべき医薬品です。価格の安さや手軽さだけで選ぶのではなく、

  • 医師があなたの体質や健康状態をきちんと診察してくれるか
  • 副作用が出たときに、すぐに相談できる体制があるか
  • 治療のメリットだけでなく、リスクについても丁寧に説明してくれるか

といった点を基準に、信頼できるクリニックを選ぶことが、安全で効果的な治療への第一歩です。

医師からのアドバイス
医師からのワンポイントアドバイス

副作用と聞くと不安に感じるかもしれませんが、特に多い消化器症状は体が薬に慣れるまでのサインです。自己判断で中断せず、まずは医師にご相談ください。適切な対処で、ほとんどの場合乗り越えられます。

マンジャロ処方までの簡単3ステップとよくある質問

「オンライン診療って難しそう…」と感じる方もご安心ください。当クリニックでは、どなたでもスムーズに受診していただけるよう、簡単なプロセスを採用しています。

STEP1:LINEで簡単カウンセリング予約

まずは、当クリニックの公式LINEアカウントを「友だち追加」してください。トーク画面下部のメニューから、ご希望の日時を選んでカウンセリング・診察の予約をタップするだけで予約は完了です。24時間いつでも、スマホひとつで簡単にお申し込みいただけます。

STEP2:医師による丁寧な診察

ご予約の日時に、ご希望の方法で医師が診察を行います。オンラインの場合はGoogle Meetを使用し、ご自宅からリラックスしてご相談いただけます。対面での診察をご希望の場合は、直接クリニックへお越しください。いずれの場合も、ダイエットに関するお悩みや目標、健康状態について詳しくお伺いし、マンジャロの効果や副作用について丁寧にご説明した上で、あなたに最適な治療プランをご提案します。

STEP3:お薬のお渡し・発送

対面診察の場合は、診察後その場でお薬をお渡しします。オンライン診察の場合は、決済が確認でき次第、お薬を最短当日に発送いたします。プライバシーに配慮し、中身が医薬品とは分からないように梱包しますので、ご家族に知られたくない方も安心です。




Q. どのくらいの期間で効果を実感できますか?

A. 個人差はありますが、多くの方が治療開始後1ヶ月〜3ヶ月程度で体重の変化を実感され始めます。大切なのは、焦らずに医師の指示通りに継続することです。治療の経過は、定期的なオンライン診察で医師がしっかりとサポートします。

Q. やめた後のリバウンドが心配です。

A. マンジャロは、治療中に食生活や生活習慣の改善をサポートするお薬です。治療を通じて小さくなった胃のサイズや健康的な食習慣を維持することで、リバウンドのリスクを最小限に抑えることが可能です。治療終了後の過ごし方についても、医師が具体的にアドバイスいたしますのでご安心ください。

Q. 保険は適用されますか?

A. 肥満治療(メディカルダイエット)を目的としたマンジャロの処方は、保険適用外の自由診療となります。当クリニックでは、カウンセリング時に明確な料金をご提示し、ご納得いただいた上で治療を開始しますので、後から追加費用が発生することはありません。

医師からのアドバイス
医師からのワンポイントアドバイス

「治療を始める」という最初の一歩が、最も勇気がいるものです。当クリニックの無料カウンセリングは、あなたのその一歩を応援するためのものです。話を聞くだけでも大丈夫。まずはあなたの悩みをお聞かせください。

M&B美容皮フ科クリニックのマンジャロ治療が選ばれる理由

安全で効果的なマンジャロ治療を始めるなら、ぜひM&B美容皮フ科クリニックにご相談ください。当クリニックは、お一人おひとりの患者様に寄り添い、安心して理想の自分を目指せるよう、万全のサポート体制を整えています。

オンライン診療で全国どこからでも専門医の診察が受けられる

当クリニックは、お忙しい方や遠方にお住まいの方でも気軽に専門的な医療ダイエットを始められるよう、オンライン診療に完全対応しています。

お手持ちのスマートフォンやPCを使い、ご自宅から医師の診察を受けることが可能です。クリニックに足を運ぶ必要がないため、交通費や移動時間もかかりません。大阪・布施エリアのクリニックですが、全国どちらにお住まいの方でも処方を受けていただけます。

1本4,980円から。明朗会計で安心して始められる料金体系

効果的な治療でも、費用が不明瞭だったり高額すぎたりしては、安心して続けることができません。当クリニックでは、誰もが挑戦しやすいよう、料金体系を明確にしています。

  • マンジャロ2.5mg:1本 4,980円(税込)

まずは効果を試してみたいという方のために、1本から処方可能です。無理なコース契約や高額なセット販売は一切ありませんので、ご自身のペースで治療を始めることができます。

治療経験豊富な医師による、あなただけのオーダーメイド処方

メディカルダイエットで最も重要なのは、専門知識を持つ医師があなたの体質やライフスタイルを正確に把握し、最適な治療計画を立てることです。

当クリニックでは、GLP-1治療の経験豊富な医師が、診察を通じてあなたの目標体重や健康状態を丁寧にヒアリング。薬の適切な用法・用量はもちろん、治療中の食事や生活習慣に関するアドバイスまで、トータルでサポートいたします。

まずは無料カウンセリングから

マンジャロに関する疑問や不安に医師がお答えします。

LINEでオンライン診療を予約する

無理な勧誘は一切ありません。お気軽にご相談ください。

医師からのアドバイス
医師からのワンポイントアドバイス

オンライン診療は手軽ですが、一番大切なのは医師との信頼関係です。私たちは画面越しでも、あなたの表情や声のトーンから体調を読み取り、心に寄り添う診察を心がけています。どんな小さなことでもご相談ください。

© 2025 M&B美容皮フ科クリニック. All Rights Reserved.

この記事を監修したドクター

川嶋 俊幸

Toshiyuki Kawashima

資格・所属学会

  • 臨床医学博士
  • 日本脳神経外科学会 専門医
  • 日本癌学会
  • 日本てんかん学会
  • 日本定位・機能神経外科学会
  • 日本脳腫瘍学会
  • 日本認知症学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本脳神経血管内治療学会
  • 機能的定位脳手術技術認定医
  • American association for cancer research (US)
  • The Society for Neuro Oncology (US)

略歴

平成18年 4月
大阪市立大学医学部医学科 入学
平成24年 3月
大阪市立大学医学部医学科 卒業
平成24年 4月
市立島田市民病院臨床研修医
平成26年 4月
大阪市立大学医学部附属病院脳神経外科前期臨床研究医
平成27年 4月
大阪市立大学大学院医学研究科博士課程 入学
守口生野記念病院脳神経外科医師
平成30年 4月
大阪市立総合医療センター脳神経外科シニアレジデント
平成31年 3月
大阪市立大学大学院医学研究科博士課程 卒業
平成31年 4月
大阪市立大学医学部附属病院脳神経外科後期臨床研究医
令和2年10月
大阪市立大学医学部附属病院脳神経外科病院講師
令和4年 4月
大阪市立総合医療センター脳血管内治療科医長
令和5年 4月
大阪公立大学医学部附属病院脳神経外科
この記事を監修したドクター

川嶋 俊幸

Toshiyuki Kawashima

資格・所属学会

  • 臨床医学博士
  • 日本脳神経外科学会 専門医
  • 日本癌学会
  • 日本てんかん学会
  • 日本定位・機能神経外科学会
  • 日本脳腫瘍学会
  • 日本認知症学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本脳神経血管内治療学会
  • 機能的定位脳手術技術認定医
  • American association for cancer research (US)
  • The Society for Neuro Oncology (US)

略歴

平成18年 4月
大阪市立大学医学部医学科 入学
平成24年 3月
大阪市立大学医学部医学科 卒業
平成24年 4月
市立島田市民病院臨床研修医
平成26年 4月
大阪市立大学医学部附属病院脳神経外科前期臨床研究医
平成27年 4月
大阪市立大学大学院医学研究科博士課程 入学
守口生野記念病院脳神経外科医師
平成30年 4月
大阪市立総合医療センター脳神経外科シニアレジデント
平成31年 3月
大阪市立大学大学院医学研究科博士課程 卒業
平成31年 4月
大阪市立大学医学部附属病院脳神経外科後期臨床研究医
令和2年10月
大阪市立大学医学部附属病院脳神経外科病院講師
令和4年 4月
大阪市立総合医療センター脳血管内治療科医長
令和5年 4月
大阪公立大学医学部附属病院脳神経外科